COLUMN 19 8月 2022 本は紙で買うことにした。今決めた。 本を買いたいけれど電子書籍にするか紙媒体にするかというよくある命題の話です。もう何年もこれに悩んであまり本を買ってませんでした。忙しくて本読む暇があまりなかったからというのもあるんだけどね。 電子書籍は寝る前暗い場所でも読めるし、腕も疲れないし、持ち運びもできるし、保管スペースも… 続きを読む
OTHER 15 7月 2021 2021/7/15 日記 MacBook Pro 元々は私はマックユーザーでもなんでもなかったのですが、昔先輩にLinuxとかやるんだったらMac使うといろいろ楽だぞって言われて以来気づけば10年以上Macを使うことになっています。MacOS自体がBSDの系譜らしくコンソールでネイティブに作業できるのでL… 続きを読む
IT 6 5月 2021 ラズパイに音付きでリモート接続して操作する(xrdp+pulseaudio) Raspberry Pi上で動画を再生したりして、手元のPCでリモートデスクトップを使って見たい、ということを実現してみます。 xrdpを使い、音声のリダイレクトはpulseaudioです。pulseaudioはRaspberry Piにデフォルトで入るようになりましたが、今回のようなことをしようと思うと追加モジュールが必要になるようです。 続きを読む
IT 21 4月 2021 manage-docker-openvpn OpenVPNの自動構築(公開鍵暗号による認証方式)、クライアント追加/削除などが一通りできるスクリプト作りました。 最短で3コマンドでOpenVPNの接続が可能になります。 dockerとdocker-composeを使っています。そのため元の環境を汚さずに済むようになっています。 続きを読む
IT 18 4月 2021 docker-proxy-lamp WEBサーバとして代表的なLAMP構成(Linux, Apache, MySQL, PHP)をdocker-composeによって構築します。 さらにここでは、Proxyを用いて複数のLAMP構成を1ホストで実現します。また、昨今では必須となっているSSLについてもLet's Encryptを自動化して利用します。 続きを読む
COLUMN 4 12月 2020 NintendoSwitchのスクショをMacに移す 前から死ぬほど不便だったNintendoSwitchのスクリーンショット移動がこの度のアップデートで少し簡単になりました。 本記事ではMacへNintendoSwitchで撮ったスクリーンショットをUSB経由で転送します。 続きを読む
IT 4 12月 2020 熟語をタップ操作でMacの辞書appから調べる(BTT使用) Macの辞書はタップだけで単語を調べられます。すごく便利なんですが、熟語がこの方法では調べられません。 そこでBTTを使って力技で使えるようにしたというお話です。 続きを読む