2020/6/7 にっき

私生活がコロナ以前に戻ってきてなんというかね…かったるいなぁと思いつつ日常を取り戻しつつあります。インドア/アウトドア問わず今年は色々したいですけどね。(毎年言ってるやつぅ)

コロナと米国の暴動

6月から日本ではコロナ明けとでも言う状態になりましたね。仕事再開でなんだかザワついてます。このコロナの影響によって仕事のあり方を考え直す契機になりそうな雰囲気も漂ってますね。しかしテレワークというのは日本では取り組みが送れてますが、欧米なんかでは元々聞こえてくるものではありました。もう数年前になるでしょうか、yahooが効率が下がるのでテレワークを止めたというのも話題になった気がします(うろ覚えで申し訳ないですが)。

私も昔の会社でテレワークやってた事があって、まぁ良し悪しあるよなという印象を持っています。やっぱり家にいるとスイッチが入らないのでセルフマネジメント力は求められますね。私なんかは家に何年でも引きこもってられるくらいインドア趣味もあるから余計です。今も仕事をちょいちょい在宅で持ってるんですがゲームの誘惑は恐ろしいですよ、ほんと。

私のようなダメ人間の話は置いておくとしても、テレワークは労働者側からすれば有り難いんですがそこは経営側と持ちつ持たれつが現代の企業なので難しいですね。とりわけ日本企業も日本人も“試す”というのがすごく嫌いなイメージです。リスクを嫌うのは国民性なのかもと思う次第。

北九州と東京でクラスタ発生

緊急事態宣言が解除された矢先の話でしたね。ただ私の観測する範囲の人はあまりこの事に対して反応してないように見えます。そりゃ解除すればある程度は起きちゃうよね、といった具合。それは全くもってその通りでしょうしね。

経済活動とコロナ対策はトレードオフであって、これを決める行政の皆さんは大変なんだろうな…。

米国の暴動

国際ニュースは米国の暴動で持ち切りになった週となりました。向こうの暴動はいやはやすごいですね。日本でも学生共闘運動とかしてた6, 70年代があるわけですが今を生きてると滅多に暴動なんて聞かない。対岸の火事とは言っても心配です。いよいよ警察・州兵のみならず軍まで動員するようで、まだしばらくは大変な事態が続きそうです。

jiji.com
2020年06月03日16時03分

この暴動自体は黒人容疑者が警察に拘束される際亡くなったということに端を発しているようです。アメリカでは黒人対警察というのは深い歴史があって難しい問題ですね。67年デトロイトでも同様に黒人と警察の揉め事に端を発する暴動があって、「デトロイト」という映画になっています。なんとなく私も今日見てしまいました。多民族国家ならではの難しさ、などと人並なことしか言えませんがアメリカという国もまだまだ政治的問題は山積していますね。

OCTOPATH_TRAVELER

先日記事にもしましたがちょこちょことプレイしてメインのストーリーはクリアしました。上級ジョブの強いこと…。でも上級ジョブが開放される頃(LV50くらい)にはストーリー終わっちゃうんですよね。サブクエストだとか隠しボスといった要素はあるんですが、もうちょっと早く使えてもいいんじゃないと思ったり。辛辣なことは前記事で書いたのでこれくらいにしておきます。

問題は様々感じますが、完璧なゲームなんてまずないのも事実です。とりわけシリーズでもないものに関しては。なんだかんだ言ってもボリュームはすごいし、ジョブの組み合わせという要素があることで戦略性もあります。後半はお金も余ってくるし「盗む」要素もLV依存で成功率があがるからあまり低い確率ということはなくなります。低ければ買い取ればいいしね。

これからもちょこちょこ進めていこうと思います。

ぼんぼり祭り

一度は行ってみたいなーと思いつついけていないこのユニークなお祭り、残念ながらコロナへの懸念から今年は中止になったようです。

湯涌温泉観光協会
2020-05-02

リリースにも書いてありますが、ここ数年は台風に見舞われたりとなんだか運がないですね。また落ち着いたら是非とも開催して欲しいものです。

さてこのぼんぼり祭りは先述しましたがなかなかユニークです。元は北陸を舞台にしたアニメ「花咲くいろは」の劇中に登場したものを本当にお祭りにしちゃったという成り立ちを持っています。架空のものがお祭りになってしかも何年も続いてるって本当に面白いなと。

私事ですが北陸は何かと縁がある土地で付き合いも長いです。今や北陸新幹線が通って観光客が押し寄せる土地になりましたが元々は隠れポテンシャル高い系地方だったんですよね。近江町市場は有名ですがほんの数年前まで言うほど人いなかったのになぁと感慨深いです。

ぼんぼり祭りは新幹線開通以来のブームよりも以前に北陸の魅力を出してたという点で興味深いです。

Google Play Music

Google Play Musicが始まった時からのユーザーだったりします。月額780円キャンペーンで契約して以来、ちょっとだけどお得だからということでずっと使ってきました。不満も特にないですしね。それがサービス終了、というかYouTube Musicとやらへ移行になるようです。

ITmedia NEWS
2020年05月13日 07時21分

まだ全然なにも試していないんですが、今のうちに準備しといた方がよさげですね。懸念は再生環境です。

Googleというのはブラウザに異様なまでに固執する癖がありますね。もうなんでもブラウザ上で動作させて各OSプラットフォーム上のアプリケーションにはしません。恐らくこれはOSごとの仕様を全く気にすることなくブラウザという共通プラットフォームで駆動できるからなんでしょうけども。ただ私は専用アプリケーションで動作させたいんですね。

なので現在はMacOS上でGoogle Play Music Desktop Player(GPMDP)というのを使っています。オープンソースでなかなか使い勝手も良いです。

またこのような環境を作れるアプリを探さなきゃならないのかと…。そもそもあるんでしょうかね?何もかもが面倒くさい(ダメ人間)